2022.10.2 冷蔵庫の脚DIY
- ノミスケ
- 2022年10月2日
- 読了時間: 2分
山の家に人が集まると食事メニューはほぼBBQになるが、冷蔵庫は食材でほぼ満員になっているので、来た人が持ち込んだビール等の冷たいものは置き場がない状況だった。それに、庭で食事をしているときに、飲み物をダイニング?の冷蔵庫まで取りに行くのも面倒だ。そこで、冷蔵庫を離れに置くことを思いついた。
リサイクルセンターをまわり、ビジネスホテルの冷蔵庫みたいなのない?と探していたら3軒目くらいでいい感じのがあり、2015年ものと多少古いが6000円と思ってたより安かったので購入しました。
しかし、離れの床に直接この冷蔵庫を置くのもなんか不安があったので、ちょっとした脚を付けてやることを思いつき、早速作業を行いました。
材料は、特売ホワイトウッドの2×4、6インチ一本。それを、頭の中の設計図を頼りに7つに切り出して並べました。

今回のDIYの特徴は、パーツの接合にビスを使わず、ダボと木工ボンドを使用したこと。新しいテクに挑戦です。ダボ穴の位置を決め、ドリルで穴開けをし、木工ボンドを穴に流し込みダボを挿入し、受け側の穴と木の接合面に木工ボンドをつけて、パーツを接合しました。組み上げて脚の形にした様子がコレです。なかなか頑丈に出来上がりました。

最後に水性ペイントを塗って完成としました。

で、ここまでは先週までの作業。上の写真の形のまま放置してペイントを乾燥させ、本日(10月2日)離れに製作した脚を持ち込み、冷蔵庫をセットしました。ピッタリです!思ってた通りのいい感じ!冷蔵庫の扉を右のガラス戸に向ければ、靴を脱いでダイニングの冷蔵庫に行かなくても庭から飲み物(ビール)が直接取り出せます!

Comments